お知らせ
-
LINEへ呼び出しコールが届きます
LINEへ呼び出しコールが届きます
当院では待ち時間に外出しやすい様にご希望の方に「呼び出しベル」 をお渡ししています。 この度、LINEを使った呼び出しに対応しました。 ご自身のスマートフォンに
…続きを見る
-
扁桃炎のお話
扁桃炎のお話
急性扁桃炎・扁桃周囲炎・扁桃周囲膿瘍・扁桃病巣感染症 ■急性扁桃炎とは 急性扁桃炎とは細菌やウイルスに感染することによって、のどの奥の左右両側にある口蓋扁桃に炎
…続きを見る
-
アレルギー性鼻炎(アレルギー検査)のお話
アレルギー性鼻炎(アレルギー検査)のお話
■アレルギー性鼻炎とは アレルギー性鼻炎とは、鼻の粘膜にアレルゲン(抗原)と呼ばれる異物が付着し刺激することでアレルギー反応が起こり発症します。 シラカンバなど
…続きを見る
-
咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)のお話
咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)のお話
■咽喉頭異常感症とは 咽喉頭異常感症とは、「のどに何かひっかかっている、のどが詰まって苦しい」という症状が出ているにもかかわらず、検査してみてもはっきりとした原
…続きを見る
-
「いびき」のお話
「いびき」のお話
■いびきとは いびきは、睡眠時に呼吸に伴って起こる雑音のことです。 ■いびきの原因 睡眠中は全身の筋肉が緩むため、舌や喉の周りの筋肉も緩みます。ま
…続きを見る
-
「睡眠時無呼吸症候群」のお話
「睡眠時無呼吸症候群」のお話
■睡眠時無呼吸症候群とは 睡眠中に一時的に呼吸が止まってしまう病気です。 呼吸が止まり酸欠状態になることで、日中に眠くなる、疲労感が残る、集中力が低下する、頭痛
…続きを見る
-
「鼻出血(鼻血)」のお話
「鼻出血(鼻血)」のお話
■鼻出血(鼻血)とは 外傷や、鼻の中への刺激、炎症などにより粘膜が傷ついたり、血管が切れることで発症します。大半が鼻の入り口の内側の部位(キーゼルバッハ部位)か
…続きを見る
-
複数で時間予約をご希望の方
複数で時間予約をご希望の方
ご家族分など複数の人数分の時間予約をご希望の方で同じ時間枠で ご予約が取れなかった場合は違う時間枠で予約は取らず、 取れなかった方の分は順番予約をお取り下さい
…続きを見る
-
「めまい」のお話
「めまい」のお話
もし皆さんが「めまい」を感じたら何科の受診を考えるでしょうか? 耳鼻咽喉科がめまいの診察を行っていることは意外と知られていないのですが、実は「耳」が原因のめまい
…続きを見る
-
「難聴」のお話
「難聴」のお話
■難聴とは 耳は、耳の穴である「外耳」、鼓膜の内側の「中耳」、骨の中にある「内耳」からなります。音が「外耳」に入ると、鼓膜が振動し、その振動を「中耳」にある3つ
…続きを見る
-
アレルギー性鼻炎・花粉症のお話
アレルギー性鼻炎・花粉症のお話
■アレルギー性鼻炎・花粉症とは ダニやハウスダスト、ペットのフケ、花粉、カビなどが、鼻の粘膜に接触することで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが生じる病気を、”アレルギ
…続きを見る
-
「副鼻腔炎」のお話
「副鼻腔炎」のお話
■副鼻腔炎とは 副鼻腔は、鼻(鼻腔)の周囲にある骨に囲まれた空洞で、上顎洞(じょうがくどう)、篩骨洞(しこつどう)、前頭洞(ぜんとうどう)、蝶形骨洞(ちょうけい
…続きを見る